こんにちは!ぽにょぱぱです。
今回はサーバーのバックアップを設定していきたいと思います。
今まで少しずつ設定してきたデータが消えると悲しいですよね・・・
バックアップしたデータを復元するかどうかはさておき
念のため設定していきたいと思います。
バックアップ設定する
では早速やっていきたいと思います。
バックアップ機能のインストール
サーバーマネージャーを開きます
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-28-1024x546.png)
”役割と機能の追加を押していきます
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-29.png)
次へ・・・
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-30.png)
次へ・・・
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-31.png)
次へ・・・
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-32.png)
次へ・・・
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-33.png)
Windows Server バックアップを選択して次へ・・・
と思ったらすでにインストール済みでした・・・
私はインストール済みでしたので次へ進めませんでしたが
設定していない方は次へ・・・でインストールです。
バックアップ手順
では、設定していきたいと思います。
ツールからWindows Server バックアップを選択
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-34-1024x576.png)
左側の”ローカルバックアップ”をクリック
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-35-1024x546.png)
右側のバックアップスケジュールを選択
単発でバックアップ取りたい方は単発選んでください
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-36-1024x546.png)
次へ・・・
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-37.png)
次へ・・・
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-38.png)
好きな時間や回数を選択しましょう
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-39.png)
今回はボリュームにバックアップします
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-40.png)
外付けのHDDを追加します
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-41.png)
完了です
![](https://ponyolog.com/wp-content/uploads/2024/03/image-42.png)
まとめ
これで定期的にバックアップを取ってくれるようになりました。
もちろん電源を付けた状態でないといけませんが、
基本的にサーバーは電源つけっぱなしのため運用は出来ると思ってます。
私の家では常にOFFですが、、、
バックアップ取れれば記事を更新してみたいと思います。
では!
コメント